「マタイの福音書」連続講解説教

神が私たちと共に

マタイの福音書第1章18節〜25節
岩本遠億牧師
2019年12月15日

“イエス・キリストの誕生は次のようであった。母マリアはヨセフと婚約していたが、二人がまだ一緒にならないうちに、聖霊によって身ごもっていることが分かった。夫のヨセフは正しい人で、マリアをさらし者にしたくなかったので、ひそかに離縁しようと思った。彼がこのことを思い巡らしていたところ、見よ、主の使いが夢に現れて言った。「ダビデの子ヨセフよ、恐れずにマリアをあなたの妻として迎えなさい。その胎に宿っている子は聖霊によるのです。マリアは男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。この方がご自分の民をその罪からお救いになるのです。」このすべての出来事は、主が預言者を通して語られたことが成就するためであった。「見よ、処女が身ごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」それは、訳すと「神が私たちとともにおられる」という意味である。ヨセフは眠りから覚めると主の使いが命じたとおりにし、自分の妻を迎え入れたが、子を産むまでは彼女を知ることはなかった。そして、その子の名をイエスとつけた。”マタイの福音書 1章18~25節

受胎告知教会
受胎告知教会
ヨセフの家
ヨセフの家

当時の婚約=結婚と同じ法的制約

婚約中に婚約者が死亡→未亡人として登録
婚約中に他の人と性交渉=姦淫→石打ちによる死刑

マリアにも姦淫の罪の嫌疑
→社会的制裁(最悪死刑)

ヨセフの思慮=如何にしてマリアを救うか
婚約そのものを無かったことにする→マリアは罪に問われない

インマヌエル 神が私たちと共におられる

im  共に
anu 私たち
el  神

神が私と共に  インミエル または インマディエル

ヒゼキヤ  主は強める
エリサベツ 神は誓う
ヨシュア   主は救う・・・「イエス」のヘブライ語

なぜ、イエスは「インマルエル」(神は我らと共におられる)と呼ばれたのか?

これを理解する鍵:
神がイスラエルに「わたしはお前たちと一緒に約束の地には行かない」と言われたこと。出エジプト33

“主はモーセに言われた。「あなたも、あなたがエジプトの地から連れ上った民も、ここから上って行って、わたしがアブラハム、イサク、ヤコブに誓って、『これをあなたの子孫に与える』と言った地に行け。わたしはあなたがたの前に一人の使いを遣わし、カナン人、アモリ人、ヒッタイト人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人を追い払い、乳と蜜の流れる地にあなたがたを行かせる。しかし、わたしは、あなたがたのただ中にあっては上らない。あなたがたはうなじを固くする民なので、わたしが途中であなたがたを絶ち滅ぼしてしまわないようにするためだ。」民はこの悪い知らせを聞いて嘆き悲しみ、一人も飾り物を身に着ける者はいなかった。主はモーセに次のように命じておられた。「イスラエルの子らに言え。『あなたがたは、うなじを固くする民だ。一時でも、あなたがたのただ中にあって上って行こうものなら、わたしはあなたがたを絶ち滅ぼしてしまうだろう。今、飾り物を身から取り外しなさい。そうすれば、あなたがたのために何をするべきかを考えよう。』」”出エジプト記 33章1~5節

紀元前1900年頃 イスラエルのエジプト移住
紀元前1500年頃 奴隷として使役
        ↓
モーセの召命:エジプトからの解放=奇跡の連続
         →エジプト軍壊滅
        
シナイ山宿営→十戒の授与(モーセ不在40日間)
        ↓
イスラエルの民による神への反逆と偶像崇拝
        ↓
反逆に固執する者たちの滅び
        ↓
「わたしは、お前たちと一緒に行かない。お前たちを滅ぼしてしまわないために。」
=罪人は神の聖に触れると滅んでしまう

モーセの命がけの嘆願
     ↓
モーセの嘆願を聞き入れた神:「一緒に行く!」
     ↓
宿営の中心に幕屋(=神の臨在を表す)を建設

幕屋の機能
全焼の捧げ物=神様への香りの捧げ物
和解(感謝)の捧げ物=祭司と民が神の前で喜びの会食
罪の捧げ物=罪の贖い

そのほか、香やパンの捧げ物

捧げ物→神様との関係の回復
    罪人が神様の聖なる臨在によって滅ぼされない
    「お前たちと一緒に行く」

イエスが「インマヌエル」と呼ばれた理由

イエス自身が完全な捧げ物となった
→私たちを完全なものとする

ヘブル10:10
このみこころにしたがって、イエス・キリストのからだが、ただ一度だけ献げられたことにより、私たちは聖なるものとされています。

10:14
キリストは聖なるものとされる人々を、一つのささげ物によって永遠に完成されたからです。

関連記事