53それから、イエスを大祭司のところに連れて行くと、祭司長、長老、律法学者たちがみな集まってきた。 54ペテロは遠くからイエスについて行って、大祭司の中庭まではいり込み、その下役どもにまじってすわり、火にあたっていた。
55さて、祭司長たちと全議会とは、イエスを死刑にするために、イエスに不利な証拠を見つけようとしたが、得られなかった。 56多くの者がイエスに対して偽証を立てたが、その証言が合わなかったからである。 57ついに、ある人々が立ちあがり、イエスに対して偽証を立てて言った、 58「わたしたちはこの人が『わたしは手で造ったこの神殿を打ちこわし、三日の後に手で造られない別の神殿を建てるのだ』と言うのを聞きました」。 59しかし、このような証言も互に合わなかった。
60そこで大祭司が立ちあがって、まん中に進み、イエスに聞きただして言った、「何も答えないのか。これらの人々があなたに対して不利な証言を申し立てているが、どうなのか」。 61しかし、イエスは黙っていて、何もお答えにならなかった。大祭司は再び聞きただして言った、「あなたは、ほむべき者の子、キリストであるか」。 62イエスは言われた、「わたしがそれである。あなたがたは人の子が力ある者の右に座し、天の雲に乗って来るのを見るであろう」。
63すると、大祭司はその衣を引き裂いて言った、「どうして、これ以上、証人の必要があろう。 64あなたがたはこのけがし言を聞いた。あなたがたの意見はどうか」。すると、彼らは皆、イエスを死に当るものと断定した。 65そして、ある者はイエスにつばきをかけ、目隠しをし、こぶしでたたいて、「言いあててみよ」と言いはじめた。また下役どもはイエスを引きとって、手のひらでたたいた。
+
理由なき逮捕=律法違反を見つけられない
死に当たる律法違反→死刑
死刑にするために律法違反を探すが見つからない。
58節=主イエスの主張
最初の殉教者ステパノの証
→律法違反ではない
神殿礼拝主義の否定→真の神殿=人
+
天の父は、悪い人の上にも良い人の上にも太陽を上らせ、正しい人にも正しくない人にも雨を降らせてくださる。
あなたがたは、天の父が完全であられるように、完全であれ。
マタイの福音書5章45、48
完全=聖
「わたしが聖であるから、あなたがたも聖でなければならない」 レビ記11章45節
+
サタンの誘惑(創世記)=「自分の正しさを主張しなさいよ」
自分の正しさを主張する=他を否定する=愛を殺す
善悪を問題にさせる=サタンの策略
イエスの戦い=×善悪の戦い
○サタンとの戦い
+
×雲に乗って
→雲と共に(新改訳2017)
雲?=シャキナー SHeKHiNa 神の臨在
↑
シャハン SHaKHaN 住む
人の子(=イエスご自身)はやがて神の臨在と共に来る(=神と等しい者として来る)
+
ヘブル人への手紙
5:7キリストは、人としてこの世におられたとき、自分を死から救うことのできる方に向かって、大きな叫び声と涙とをもって祈りと願いをささげ、そしてその敬虔のゆえに聞き入れられました。
5:8キリストは御子であられるのに、お受けになった多くの苦しみによって従順を学び、 5:9完全な者とされ、彼に従うすべての人々に対して、とこしえの救いを与える者となり、 5:10神によって、メルキゼデク(「王は義」の意、永遠の大祭司)の位に等しい大祭司ととなえられたのです。
+
ピリピ人への手紙
2:6キリストは、神の御姿であられる方なのに、神のあり方を捨てることができないとは考えないで、 2:7ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられたのです。 2:8キリストは人間と同じようなかたちになり、自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われたのです。
2:9それゆえ、神は、キリストを高く上げて、すべての名にまさる名をお与えになりました。 2:10それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、 2:11すべての口が、「イエス・キリストは主である。」と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。
+
人は善悪では救われない。
善悪を超える「聖」に触れられる時に救われる。